魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

無文字を盲信している方へ、鯨⇒入れ墨と誤訳する学者、研究者様へ。

ランキング参加中歴史 樂有五弦、琴、笛。男女多黥臂點面文身,沒水捕魚。無文字,唯刻木結繩。敬佛法,於百濟求得佛經,始有文字。 <解読> 樂有五弦琴笛男女多黥臂點。⇒仮借⇒【樂=雅楽】【五弦琴】【笛=笙】【笛男⇒華甲⇒田力】⇒てきでん=てき‐でん【▽…

日本書紀・書名、解明されてないのに、本文の通説解釈に疑問を持ちませんか。 Ⅰ

ランキング参加中歴史 <注釈> 国史大系. 第2巻 続日本紀 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp) 続日本書紀⇒記述⇒P67⇒ P122 養老4年(720年)5月癸酉条に次のようにある。 【先是一品舎人親王奉勅修日本紀 至是功成奏上 紀卅卷系圖一卷】⇒せ…

【聖徳太子研究の最前線 梅原猛の珍説(2):救世観音の頭に打ち込まれた呪いの釘】 解読できない学者の批判論。

ランキング参加中歴史 「聖徳太子1400年遠忌 虚構? 実在? 論争巻き起こすミステリアスな人物像に迫る」 聖徳太子研究の最前線 (goo.ne.jp) 学問的にはと論じながら一文節すら解読できない研究者、学者が権威を振りかざし論じていることの方が滑稽である。 「…

隋書/卷81 倭王姓阿每,字多利思比孤 【こじつけ・でたらめ表音の解読呪縛から解放してみては?】※倭(わ)⇔俀(漢音=たい)・ 聖徳太子 序文。

ランキング参加中歴史 現在の中華人民去倭国は日本をどのように思っているか?大国、小国?先端技術立国か?少なくとも夏・殷の時代から朝貢していた記述が随書に書かれています。 倭(わ)⇔俀(漢音=たい)・夏、殷之代,時或來王。 紀元前1500年~西暦800…

八俣遠呂智 此三字以音 日本書記⇒八岐大蛇來呑。弖・氐・弖爾遠波・天爾遠波 五経基軸文法 以音 前編。

ランキング参加中歴史 <古事記、以音についての考察> 古事記は漢音表音仮名で記述しています、現在の呉音(百済音)が以音の基軸になっています時代背景が白村江の戦で敗戦し、唐の占領下で天智天皇が苦肉の策で二都市を実行。 歴代古代中国の属國倭国は重…

古事記上卷 幷序 稗田阿禮(音読み=はいでんあらい)⇒(注 ひえだのあれ⇒訓読みでは解読できません。)

ランキング参加中歴史 年齢は二十八歳ではありません、四十八歳。 稗田阿禮の文節の解読は改めて投稿いたします。 時有舍人姓稗田名阿禮年是廿八爲人聰明度目誦口拂耳勒心 <解読> 時有舍人(表音仮名・借字)=時有=しう=為得=することができる。成し遂…

古事記上卷 幷序 記述内容は編纂の指針、音・訓読み⇒神僊(日本の十二律の一),行筆⇒勒⇒永字八法を用いること。

ランキング参加中歴史 歴史史記に五経文法を基軸にした解読をしています、古事記の上巻并序に解読方法の末(末尾)記述の文節に記述されているのは以前から理解していましたが、改めて詳細解読してみました。 <魏志倭人伝の解読について> 裴松之〔372~451…

卑弥呼の葬儀礼に弔問するために、魏国の公使を含め使節300人が海を渡ってやって来た。 18

ランキング参加中歴史 東夷伝・魏志倭人伝の全体の記述からして通説現代訳はおかしいと思いませんか。だれともわからない封土作冢の記述訳、今回は倭国(邪馬台国)の朝貢と解釈。 陳寿⇒西晋に仕えた。司馬炎(武帝)にその才能を買われ、実績を踏まえ『三国…

邪馬台国 卑弥呼  西暦239年6月死す。 魏志倭人伝の後記述で正始八年の翌年だと、でたらめ根拠で西暦248年、卑弥呼死す。17

ランキング参加中歴史 つまみ食い歴史学者、愛好家のでたらめ解釈で持論をあたかも正統だと論じ続けている姿は知識が乏しいことで、自身を防御する行為は愚かである。 其死有棺無槨 封土作冢 始死停喪十餘日 當時不食肉 喪主哭泣 他人就歌舞飲酒 已葬 擧家詣…

魏志倭人伝  牛馬虎豹羊鵲はいない。馬鹿げた解読。一軍を率いる将軍の綿甲冑(貫頭衣)の背中の刺繡模様と邪馬壹国連合の負け戦の予感記述。

ランキング参加中歴史 <デタラメ記述> 古代の日本には、もともとカササギは生息しなかったと考えられる。「魏志倭人伝」も「日本にはカササギがいない」と記述している。 種禾稻紵麻 蠶桑 緝績出細紵縑緜 其地無牛馬虎豹羊鵲 兵用矛盾木弓 木弓短下長上 竹…

魏志倭人伝 貫頭衣 日本歴史の文明を後退させた学者(親鴨)の刷り込みで、(小鴨)の歴史愛好家が、その解釈を疑わない愚かなこと。

ランキング参加中歴史 今から2000年以上も前の秦の始皇帝や、諸葛孔明らが活躍した三国時代、古代中国の人口は2000万人。古代中国の最盛期といわれる唐王朝時代でも、人口は5000万人。 陳寿は2000万人から選ばれた逸材。西晋に仕えた。司馬炎(武帝)にその…

魏志倭人伝 里を何が何でも距離にする学者・研究者・小説家・愛好家にはあきれ果てる。(里⇒距離×大誤訳)・面積。

ランキング参加中歴史 著名な歴史学者・研究者ほど、自己防衛本能が働き、異論を唱えたがる現状は見苦しい。 12 其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 萬二千餘里 其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王 自郡至女王國 …

邪馬台国は幾内、奈良だと論じる学者、研究者、叉、四国と言い張る研究者はこの羅列した国々はどこにあるのか?

ランキング参加中歴史 <注釈> 西晋が古代からの習わしで、前朝廷の魏國の記述を正史として陳寿が記述したものである。 浅知恵学者、研究者、小説家も含めたんなる紀行文的に捉えでたらめ論法をとなえている方がおかしい。 ここまでの記述が魏志倭人伝の前…

魏志倭人伝から古事記、日本書記へ移行する神武天皇及び、歴代天皇との整合性記述の検証

ランキング参加中歴史 【制詔 親魏倭王卑弥呼】を賜る以前は邪馬壹國 <注釈> それ以後、卑弥呼、仮政権=イザナギ、壹與、イザナギ~鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)~神武天皇)古事記、日本書記へ記述されるが、原文は正史なので正しいいが…

10 南至邪馬壹國 女王之所都は福岡県八女市が卑弥呼女王國の中心部。

ランキング参加中歴史 南至邪馬壹國 女王之所都 水行十日陸行一月 官有伊支馬 次日彌馬升 次日彌馬獲支 次日奴佳鞮 可七萬餘戸 <邪馬壹國への到着日と歓迎行事日> 壬子(みずのえね、じんし)=西暦232年4月29日~5月4日 4 月 29 日 邪馬壹國、到着日 <注…

09 南行至投馬國の所在地、現在は久留米市大善寺駅、実測測定着地点の積算算出距離。

ランキング参加中歴史 南至投馬國 水行二十日 官日彌彌 副日彌彌那利 可五萬餘戸 <所在地> 陳寿の記述で実測距離は経典(四書五経)の漢文(借字)特殊文法活用で実測距離は積算算出して表れます。 <当方のブログを閲覧してくださるみなさまへ> 現在に於…

08 魏志倭人伝、東行至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家 百里 露田 里は面積 Ⅲ。

ランキング参加中歴史 東行至不彌國 百里 官日多模 副日卑奴母離 有千餘家 <所在地> 陳寿の記述で実測距離は経典(四書五経)の漢文(借字)特殊文法活用で実測距離は積算算出して表れます。 東行至不彌國の所在地は現在の朝倉市(小石原川東側)、うきは…

07 魏志倭人伝、東南至奴国 百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸 百里 露田 里は面積 Ⅱ。

ランキング参加中歴史 07 東南至奴国 百里 官日兕馬觚 副日卑奴母離 有二萬餘戸 <所在地> 陳寿の記述で実測距離は経典(四書五経)の漢文(借字)特殊文法活用で実測距離は積算算出して表れます。 神埼郡から東南の國境が筑紫川支流の宝満川合流地点(福岡…

06 魏志倭人伝、東南陸行 五百里 到伊都國官日爾支副日泄謨觚柄渠觚有千餘戸 丗有王皆統屬女王國郡使往來常所駐 五百里  露田 里は面積 Ⅰ。

ランキング参加中歴史 魏志倭人伝、長里、短理の論争は馬鹿げている、東南陸行 東南陸行 五百里 到伊都國到伊都國の 五百里 露田(田んぼ)の面積で距離ではない。 魏志倭人伝は単なる紀行記述ではない、魏國による倭國(属國)に対して税を課すための国税調…

05 魏志倭人伝 又渡一海 千餘里 至末盧國 長崎県平戸市 港 着岸。

ランキング参加中歴史 約37万字に及ぶ『三国志』(それに付けられている裴松之〔372~451年〕の注は、本文に匹敵する約36万字)のすべてに目を通すだけではなく、陳寿の世界観を形成している儒教の経典(四書五経)に通じなければ分からない)と述べている。…

04 魏志倭人伝 又南渡一海 千餘里 名日瀚海 至一大國 甲骨文字の殷の時代から漢文記述の際に採用されている漢文特殊文法により記述されている。

ランキング参加中歴史 東京大学、京都大学の歴代大学教授、その他の大学研究者等の浅知恵による解釈、読み下しは日本古代史の大罪であり、読む価値はない。 唐時代以後、この文法は中国においても時代の背景が影響し消滅したと思われる。 近代の漢文解釈では…

01 魏志倭人 (1 伝倭人在帶方東南大海之中)(2 從郡至倭 循海岸水行 歴韓国)(3 始度一海 千餘里 至對海國) 国税調査検分報告の記述書である。

ランキング参加中歴史 歴史学者、魏志倭人伝を誤訳する大学教授、研究者の浅い誤訳著作物が氾濫は目に余る、古事記、日本書記、万葉集、甲骨文字も同様である。 倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國 <誤訳定説> …

古事記、国産み原文の読み下し文 現代語訳は誤訳の域を超え卑わいで下品でこれが日本の神話だと自信をもって論じられるのか。

ランキング参加中歴史 日本の歴史学者、研究者から異説が発表されないことが異常である、そもそも古事記、日本書記に記述されている歴代天皇の年齢を解読できないのだから無理かもしれない。 <注釈・解読> 古代史記で漢字圏に於いては表音音読漢字が採用さ…

00 魏志倭人伝 補足、中国の記述正史は倭國の批判が多いので、古事記、日本書記には引用しない編纂を行う。特にイザナギ、スサノオを強烈に批判している。

ランキング参加中歴史 古事記、日本書記の編纂時に三国志、魏志倭人伝の写本を入手していたと考えられる、日本書記の記述で氣長足姬尊 神功皇后の章で魏志云として記述。 陳寿の魏志倭人伝ではイザナギ、スサノオの人格、人間性を強く批判している、狗奴國の…

古事記 序文の一章節について、亦、於姓日下謂玖沙訶、於名帶字謂多羅斯、如此之類、隨本不改

ランキング参加中歴史 「日下」を(表音=玖沙訶=クサカ、キュウシャカ、「帶」を多羅斯=タラシ)になります,玖沙訶=「日下」=クサカ、解読が誤訳のため無理な表音の通説です、おかしいと思わないことが不思議です。 古事記の記述で前文では表音、音読み、訓…

江田船山古墳出土の銀錯銘大刀 

ランキング参加中歴史 お粗末な解釈銘文の刀を後生大事に棺に入れるだろうか。 意味不明解釈 治天下獲□□□鹵大王世奉事典曹人名无利弖八月中用大鉄釜并四尺廷刀八十練九十振三寸上好刊刀服此刀者長寿子孫洋々得□恩也不失其所統作刀者名伊太和書者張安也 <誤…

獲加多支鹵大王=ワカタケル大王、雄略天皇、大学教授や歴史研究者のお粗末な解釈を正す。Ⅰ

ランキング参加中歴史 大学教授や歴史研究者は解読できないと、官職名、個人名として位置づけて、深層の意味をくみとらないヒドイ定説。 漢文解読で解読できない漢字を自己都合で飛ばしてしまう学会の手法は目を覆うものがある。 <誤訳定説> (表)辛亥の…

獲加多支鹵大王=ワカタケル大王、雄略天皇、大学教授や歴史研究者のお粗末な解釈を正す。Ⅱ

ランキング参加中歴史 「其児名加差披余其児名乎獲居臣世々為杖刀人首奉事来至今獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時吾左治天下令作此百練利刀記吾奉事根原也」 <注釈> 国府は市川市国府台付近に置かれ国級は大国に位置づけられた。 国府付近には国庁のほかにも国…

野馬台詩 吉備 真備(きび の まきび) 五経文法で解読。

ランキング参加中歴史 野馬台詩は西暦479年 宝誌記述 六十一歳、漢文特殊文法で表れる積数になります。 【野馬台詩】 難読詩とされている史記です。 (野馬臺詩、耶馬台詩、やまいつし、やまたいし)は、平安時代から室町時代に掛けて流行した予言史記の説。…

16 魏志倭人伝 邪馬壹(臺)國、徒跣(借字)=とせん=徒專(仕官の道を学ぶ所=学校、卑弥呼女王の設立)教育文化の真実解読、通説の虚偽誤訳の大罪 Ⅱ

ランキング参加中歴史 吉野ヶ里遺跡の出土品の中から見つかった弥生時代中期の硯と研石とみられる石板。 魏志倭人伝、漢文特殊文法の解読 倭地温暖 冬夏食生菜 皆徒跣 有屋室 父母兄弟卧息異處 以朱丹塗其身體 如中國用粉也食飲用籩豆手食 倭國の地は温暖で…