魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

2020-01-01から1年間の記事一覧

八俣遠呂智 此三字以音 日本書記⇒八岐大蛇來呑。弖・氐・弖爾遠波・天爾遠波 五経基軸文法 以音 前編。

ランキング参加中歴史 <古事記、以音についての考察> 古事記は漢音表音仮名で記述しています、現在の呉音(百済音)が以音の基軸になっています時代背景が白村江の戦で敗戦し、唐の占領下で天智天皇が苦肉の策で二都市を実行。 歴代古代中国の属國倭国は重…

古事記上卷 幷序 稗田阿禮(音読み=はいでんあらい)⇒(注 ひえだのあれ⇒訓読みでは解読できません。)

ランキング参加中歴史 年齢は二十八歳ではありません、四十八歳。 稗田阿禮の文節の解読は改めて投稿いたします。 時有舍人姓稗田名阿禮年是廿八爲人聰明度目誦口拂耳勒心 <解読> 時有舍人(表音仮名・借字)=時有=しう=為得=することができる。成し遂…

古事記上卷 幷序 記述内容は編纂の指針、音・訓読み⇒神僊(日本の十二律の一),行筆⇒勒⇒永字八法を用いること。

ランキング参加中歴史 歴史史記に五経文法を基軸にした解読をしています、古事記の上巻并序に解読方法の末(末尾)記述の文節に記述されているのは以前から理解していましたが、改めて詳細解読してみました。 <魏志倭人伝の解読について> 裴松之〔372~451…

卑弥呼の葬儀礼に弔問するために、魏国の公使を含め使節300人が海を渡ってやって来た。 18

ランキング参加中歴史 東夷伝・魏志倭人伝の全体の記述からして通説現代訳はおかしいと思いませんか。だれともわからない封土作冢の記述訳、今回は倭国(邪馬台国)の朝貢と解釈。 陳寿⇒西晋に仕えた。司馬炎(武帝)にその才能を買われ、実績を踏まえ『三国…

邪馬台国 卑弥呼  西暦239年6月死す。 魏志倭人伝の後記述で正始八年の翌年だと、でたらめ根拠で西暦248年、卑弥呼死す。17

ランキング参加中歴史 つまみ食い歴史学者、愛好家のでたらめ解釈で持論をあたかも正統だと論じ続けている姿は知識が乏しいことで、自身を防御する行為は愚かである。 其死有棺無槨 封土作冢 始死停喪十餘日 當時不食肉 喪主哭泣 他人就歌舞飲酒 已葬 擧家詣…