魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

古事記 日本書記

下效此とは

【以音】とは?【下效此】とは?【以音、下效此】とは? この【文節、熟語、成語】を解読、解釈した文献は皆無、最も重要な成語で【古事記】【日本書紀】の骨子である。 この【文節、熟語、成語】を解読、解釈できていないということは【すべて、デタラメ表…

閲覧される皆様へ、漢字の解釈の思い違い知識について。

ランキング参加中歴史 閲覧される皆様へ、漢字の解釈の思い違い知識について。 【災⇒漢音 : サイ・呉音 : サイ】⇒《说文解字》⇒⇒(说文解字未收录“災”字头,请参考“烖”字:)⇒(烖)天火曰烖。⇒(災)籒文从。亦會意。亦形聲。 さい【災】⇒読み方:さい⇒[音]サイ…

閲覧される皆様へ、漢字の解釈の思い違いについて。

ランキング参加中歴史 閲覧される皆様へ、漢字の解釈の思い違いについて。 魏志倭人伝⇒⇒邪馬壹国の位置論争。 里的解释|里的意思|汉典“里”字的基本解释 (zdic.net) 【里】⇒【説文解字】⇒居也。从田从土。凡里之屬皆从里。良止切。⇒⇒田⇒面積。 《康熙字典》 …

無知蒙昧の歴史学者、国文学者さまへ、漢字の根本的な考え方が間違っている。

ランキング参加中歴史 【日本書紀】西暦721年から【日本紀講筵⇒『日本書紀』の講義・研究】⇒講師には紀伝道などの歴史に通じた学者が博士・都講・尚復などに任命されて、数年かけて全30巻の講義を行った。 博士ら講義担当者は講義にあたって予めテキストに相…

白村江の戦いで倭國は敗戦、北九州、筑紫國は大唐、新羅の占領下となる。

ランキング参加中歴史 無知蒙昧の歴史学者、国文学者、科学者等は【説文解字】【声訓】【釈名】を真面に解読できていない論文を発表し、横行氾濫しているものを妄信しているのが、現在の通説歴史観。 倭国の防衛の筑紫國築大野及椽二城は破壊され、強奪、虐…

白村江の戦いの総動員兵【率】、軍事用語を理解できず、推測、憶測で論ずる【浅学菲才的】学者のみなさまへ。

白村江の戦いの総動員兵【率】、軍事用語を理解できず、 ランキング参加中歴史 推測、憶測で論ずる【浅学菲才的】学者のみなさまへ。 三軍とは - コトバンク (kotobank.jp) 【上軍、中軍、下軍⇔前軍、中軍、後軍】【兵⇔率=スイ】、※、敵軍⇔新羅軍⇒【率二萬…

日本書紀・書名、解明されてないのに、本文の通説解釈に疑問を持ちませんか。 Ⅰ

ランキング参加中歴史 <注釈> 国史大系. 第2巻 続日本紀 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp) 続日本書紀⇒記述⇒P67⇒ P122 養老4年(720年)5月癸酉条に次のようにある。 【先是一品舎人親王奉勅修日本紀 至是功成奏上 紀卅卷系圖一卷】⇒せ…

八俣遠呂智 此三字以音 日本書記⇒八岐大蛇來呑。弖・氐・弖爾遠波・天爾遠波 五経基軸文法 以音 前編。

ランキング参加中歴史 <古事記、以音についての考察> 古事記は漢音表音仮名で記述しています、現在の呉音(百済音)が以音の基軸になっています時代背景が白村江の戦で敗戦し、唐の占領下で天智天皇が苦肉の策で二都市を実行。 歴代古代中国の属國倭国は重…

古事記上卷 幷序 稗田阿禮(音読み=はいでんあらい)⇒(注 ひえだのあれ⇒訓読みでは解読できません。)

ランキング参加中歴史 年齢は二十八歳ではありません、四十八歳。 稗田阿禮の文節の解読は改めて投稿いたします。 時有舍人姓稗田名阿禮年是廿八爲人聰明度目誦口拂耳勒心 <解読> 時有舍人(表音仮名・借字)=時有=しう=為得=することができる。成し遂…

古事記上卷 幷序 記述内容は編纂の指針、音・訓読み⇒神僊(日本の十二律の一),行筆⇒勒⇒永字八法を用いること。

ランキング参加中歴史 歴史史記に五経文法を基軸にした解読をしています、古事記の上巻并序に解読方法の末(末尾)記述の文節に記述されているのは以前から理解していましたが、改めて詳細解読してみました。 <魏志倭人伝の解読について> 裴松之〔372~451…

古事記、国産み原文の読み下し文 現代語訳は誤訳の域を超え卑わいで下品でこれが日本の神話だと自信をもって論じられるのか。

ランキング参加中歴史 日本の歴史学者、研究者から異説が発表されないことが異常である、そもそも古事記、日本書記に記述されている歴代天皇の年齢を解読できないのだから無理かもしれない。 <注釈・解読> 古代史記で漢字圏に於いては表音音読漢字が採用さ…

古事記 序文の一章節について、亦、於姓日下謂玖沙訶、於名帶字謂多羅斯、如此之類、隨本不改

ランキング参加中歴史 「日下」を(表音=玖沙訶=クサカ、キュウシャカ、「帶」を多羅斯=タラシ)になります,玖沙訶=「日下」=クサカ、解読が誤訳のため無理な表音の通説です、おかしいと思わないことが不思議です。 古事記の記述で前文では表音、音読み、訓…

神武天皇の年齢と欠史八代説は誤訳で起きた論争。 古事記、日本書記。

ランキング参加中歴史 神武天皇の年齢と欠史八代説、古事記、日本書記の誤解釈で提唱する学者、研究者に問題があると考えられます。 そもそも学者、研究者が誤解釈して論争すること自体が滑稽に思えます、20文字にも満たない漢文を解読できず、現在に至って…