魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

閲覧される皆様へ、漢字の解釈の思い違いについて。

閲覧される皆様へ、漢字の解釈の思い違いについて。

 

魏志倭人伝⇒⇒邪馬壹国の位置論争。

 

里的解释|里的意思|汉典“里”字的基本解释 (zdic.net)

 

【里】⇒【説文解字】⇒居也。从田从土。凡里之屬皆从里。良止切。⇒⇒田⇒面積。

康熙字典

【廣韻】良已切【集韻】兩耳切【正韻】良以切,音。【爾雅·釋言】里,邑也。【詩·鄭風】將仲子兮,無踰我里。【傳】里,居也。

 

【周禮·地官·遂人】五家爲鄰,五鄰爲里。【前漢·法志】在壄曰廬,在邑曰里。【風俗通】五家爲軌,十軌爲里。里者,止也,五十家共居止也。

 

又【正韻】路程,今以三百六十步爲一里。

 

A⇒⇒距離、B⇒⇒田⇒面積・一里八十・その他

 

魏志倭人伝論争で【A⇒⇒距離】に固執するのかは、【浅学菲才的】で陳寿は使い分けしています。

A⇒⇒距離の場合⇒⇒〇〇餘里⇒⇒【餘⇔漢音 : ヨ⇔訓読みあま-る、あま-り、あま-す】

 

B⇒⇒田⇒面積・一里八十・その他⇒⇒魏王朝による属國⇒倭の租税徴収の国税調査で露田を測定しています。

 

それでも、距離にこだわるなら〇〇に付ける薬は無い。

歴代中國北方民族王朝【魏・晋・隋・唐】のに屈服し、属國としては敵で、漢・宋とは異質で正統な王朝、魏史【魏志倭人伝】を神功皇后時に入手、批判した歌⇒⇒武宿禰爲太子答歌之曰。

日本書紀 巻第九 神功皇后紀 (seisaku.bz)

【許能彌企塢 伽彌鶏武比等破 曾能菟豆彌 于輸珥多氐々 于多比菟々 伽彌鶏梅伽墓 許能彌企能 阿椰珥 于多娜濃芝作 沙】

【要約】

魏志倭人伝はえこひいきが多く、事実と異なる、正史には引用しないこと、日本書紀⇒⇒【卑弥呼=天照大日孁(あざな)尊=天か太后尊】【臺與=たいよ=乃與=たいよ=月夜見尊=げつゆうけんそん】

 

神功皇后卑弥呼ではありません。

 

古事記日本書紀⇒⇒【物部⇒北周北斎大伴金村⇒⇒蘇一族⇒唐の(進士=郷神一族、】⇒【進士、郷神⇒中国で隋代 (600) から清代末 (1905) まで続いた科挙の及第者をいう。】

 

古代中國の歴代王朝に伴い倭の属國において【宰相・丞相】も交代が図られた。天皇血族に中国血脈を歴代注入として嫁がせた。

 

親中派天智天皇蘇我姪娘)娘⇒元明天皇に献上、編纂、太 安万侶【だいあんばんりょ】⇒唐の進士(毛唐と色々な史記で記述しています。【侶⇒⇒在日⇒⇒動物、虫、魚介の名称+侶】)

現代政権と同様な構図で親中派の第91 内閣総理大臣福田 康夫、唐=親中派?、第93代 内閣総理大臣  鳩山 由紀夫 新羅百済=親韓派。

日本書紀⇒⇒古代中国の属國から独立を図る天武天皇持統天皇文武天皇は現在では第96  内閣総理大臣、安倍 晋三、第97  内閣総理大臣、安倍 晋三、第98  内閣総理大臣、安倍 晋三。

白村江の戦いで敗戦、現在の九州北部は唐、新羅に占領、親中派の敵に解読されないよう倭の独自の文法法則で記述編纂され、国家存続の最高機密史記で正史として位置づけています。

 

99 内閣総理大臣、菅 義偉は舎人親王に当たります(天武天皇の第六皇子で、淳仁天皇淡路廃帝)の父。)

100代、第101内閣総理大臣岸田文雄宏池会(こうちかい)同様の天皇親中派、中国【蘇=蘇我】⇒⇒の在日子孫血脈?なので、その後、日本書紀の解読は不可能になった。

淳仁天皇淡路廃帝)は安碌山の乱に乗じて北九州を100年後に奪還、親中派光仁天皇一族により廃帝。【唐=大唐】が滅亡するまで属國の位置は続き親中派VS独立派の政権争いで天皇が交代した。

【補足】

歴史は繰り返す、現在の日本は古代の倭と同様で白村江の戦い以前の状況なのか?。