魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

無文字を盲信している方へ、鯨⇒入れ墨と誤訳する学者、研究者様へ。

ランキング参加中歴史 樂有五弦、琴、笛。男女多黥臂點面文身,沒水捕魚。無文字,唯刻木結繩。敬佛法,於百濟求得佛經,始有文字。 <解読> 樂有五弦琴笛男女多黥臂點。⇒仮借⇒【樂=雅楽】【五弦琴】【笛=笙】【笛男⇒華甲⇒田力】⇒てきでん=てき‐でん【▽…

日本書紀・書名、解明されてないのに、本文の通説解釈に疑問を持ちませんか。 Ⅰ

ランキング参加中歴史 <注釈> 国史大系. 第2巻 続日本紀 - 国立国会図書館デジタルコレクション (ndl.go.jp) 続日本書紀⇒記述⇒P67⇒ P122 養老4年(720年)5月癸酉条に次のようにある。 【先是一品舎人親王奉勅修日本紀 至是功成奏上 紀卅卷系圖一卷】⇒せ…