魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

第二弾、無知蒙昧の歴史学者、国文学者さまへ、漢字の根本的な考え方が間違っている。

1卑弥呼」はいなかった?

 

【卑彌呼は存在していました。】【卑弥呼は存在しない。簡体字の號は存在しない】

簡体字での解読は不可能、【卑弥呼】漢字に対する考えが【浅学菲才的】

【卑】⇒[常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]いやしい いやしむ いやしめる。⇔意味として解釈した段階で誤訳。

 

陳寿は周礼五経説文解字で広義として【卑⇔漢字】を採用しています、我が国の歴史学者、国文学者の下等な漢字の理解度では解読できません。

先秦兩漢 - 弥 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

【彌】⇒【弥⇒簡体字

陳寿は周礼五経説文解字で広義として【卑・彌・呼⇔漢字】を採用しています、

【卑】⇒卑而大扈。⇒古同“俾”,使。⇒【說文】益也。一曰俾門,侍人。【爾雅·釋詁】俾,使也。【書·大禹謨】俾予從欲以治。⇒【俾】⇒益也。一曰俾門,侍人。【侍人⇒侯】

【彌】⇒【類篇】綿批切,音迷。嫛彌,嬰兒也。【禮·雜記】中路嬰兒失其母焉。【註】嬰,猶嫛彌也。

【呼】⇒《釋言語》釋言: 號,謼也。

 

<当方は陳寿が編纂に【卑彌呼】⇒漢字を採用したことは理解しています>

 

2中国の文献の他に、卑弥呼時代の日本を知る方法はないのだろうか?

 

日本書紀 巻第一 神代上 (seisaku.bz)

 

一書云天照大神、一書云天照大日孁尊。此子、光華明彩、照徹於六合之內。

 

【周礼五経基軸文法】に熟知していれば解読できます、挑戦してみてはいかがですか?

 

【天照大日孁尊⇔あまてらすひるめのみこと;】⇒訓読するのは自由ですが、永遠に解読できません。

<でたらめ解釈>

3 倭、日本は争いごとの絶えない西洋や大陸とは違い、文字を必要としなかったのです。

 

<でたらめ解釈>

日本語の文字史は,漢字の伝来として始まる.有名な「漢委奴国王」の金印から推測されるように,弥生時代にはすでに漢字は物品とともに日本に持ち込まれていたようだ2--3世紀からも,漢字を帯びた太刀や鏡の遺品が出土している.しかし,数世紀の間,日本人はそれを文様としてしかとらえず,文字として理解することはなかった.

 

愛知大学

和田明美 教授

中国の文字の歴史が、殷代の甲骨文字まで遡るのに対して、日本においては、最も古いものでも五世紀前半の金石文とされる『稲荷山古墳鉄剣銘』、

五世紀後半の『江田船山古墳太刀銘』等までであり、その歴史は未だ千五・六百年程度に過ぎません。

通説に従うならば、日本における文字の歴史は五・六世紀から、文字文化の歴史の幕開けは七・八世紀からということになります。

 

<つまみ食い的解釈>

稲荷山古墳出土鉄剣 - Wikipedia

(表)

亥年七月中記乎獲居臣上祖名意富比垝其児多加利足尼其児名弖已加利獲居其児名多加披次獲居其児名多沙鬼獲居其児名半弖比

(裏)

其児名加差披余其児名乎獲居臣世々為杖刀人首奉事来至今獲加多支鹵大王寺在斯鬼宮時吾左治天下令作此百練利刀記吾奉事根原也

「辛亥年」は四七一年・五三一年の両説があるが,通説どおり四七一年で良いと考える。

 

<当方の周礼五経基軸文法の解読は過去のブログ参照>

<部分的解釈>

鉄剣・鉄刀銘文 - Wikipedia

元岡古墳群出土の金錯銘大刀(庚寅銘大刀)

福岡市博物館ブログ: 【ふくおかの名宝】鑑賞ガイド⑤ 庚寅銘大刀(こういんめいたち) (fcmuseum.blogspot.com)

 

「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□(練?)」

<周礼五経基軸文法の解読>

【大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果⇔【冫= ヒョウ+更・黄⇒コウ・ヒョウ】】

大歳庚寅正月六日⇒【庚寅⇔假借⇔こう‐いん〔クワウ‐〕【皇×胤】】【日時⇔假借⇔こう‐し〔クワウ‐〕【皇師】】

【寅日⇔假借⇔いん・こう⇔隕・鋼⇒隕鉄】【日時⇔假借⇔こう‐し〔クワウ‐〕【鉱×滓】⇒こうさい(鉱滓)】【作刀=さよう⇔さく‐とう〔‐タウ〕【作刀】】

【凡⇒几丶⇒漢音 : チュウ⇔假借⇔ちゅう【鋳〔鑄〕】】【凡十⇔假借⇔ちゅうじゅう⇒ちゅう‐にゅう〔‐ニフ〕【注入】】【十二⇔假借⇔じゅう‐じ【従事】】

【果⇔假借⇔火】【果冫更⇔假借⇔か‐こう【加工】】【果冫更⇔假借⇔か‐ひょう〔‐ヘウ〕【価標】】

か‐ひょう〔‐ヘウ〕【価標】

化合物の化学構造を示すのに用いる、原子間の結合を示す表示。単結合を1本、二重結合を2本、三重結合を3本の線などで表す。

 

【価標⇔鍛練⇔不明】⇒価標数⇒13回。【現在の日本刀制作⇒折り返し⇒この作業を14~16回繰り返す。215で約3000層の地肌となります。】

 

<周礼五経基軸文法の解読により、公比積算数⇒200⇒正しい表音及び最後の漢字⇒>

「大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果□(練?)」

と書かれています。最後の文字については偏の部分が2画のみみられ、「練」のほかに「錬」、「凍」などとも読めそうです。

 

【大歳庚寅正月六日庚寅日時作刀凡十二果⇔【冫= ヒョウ+更・黄⇒コウ・ヒョウ】】⇒一層目⇒公比積算数⇒200

二層目⇒公比積算数⇒13【価標⇔鍛練⇔不明】⇒価標数⇒13回。

 

東大寺山古墳 - Wikipedia

東大寺山古墳出土 金象嵌銘大刀】について

 

「中平□□(年)五月丙午造作文(支)刀百練清釖上応星宿□□□□(下避不祥)」

 

スイフト・タットル彗星 西暦188年

古代の鉄刀、神獣鏡等の銘文は周礼五経の文法で糸象嵌しています。

単に、現代の表記されている漢字を誤読されても、解読はできません。

 

【中平光熹 年五月丙午造作支刀百練清釰上應星宿忌避中平】

 

<正しい解読⇒説文解字⇒假借>

中平⇒光熹 年を五ケ月改元したが、【丙午=屏語】【造作=巧詐】【支刀=之刀】【百練=100×100(紙の単位=1萬口】

 

【練清=糸象】【釰=けん】【釰上=献帝】【釰上=献上】【上應=上葉】【應星=スイフト・タットル彗星】【星宿=星宿】【【忌避】】【中平】

【釰上=献帝】⇒説文解字⇒【上】⇒【高也。此古文上,指事也。凡丄之屬皆从丄。上,篆文丄。】【指事者不泥其物而言其事,丄丅是也。】

 

【上】は属國なので、天子に対して【上】

丄的解释|丄的意思|汉典“丄”字的基本解释 (zdic.net)

【指事者不泥其物而言其事,丄丅是也。】⇒【上=丄】⇒【丅】⇒【釰上(丄丅)=献帝

 

真逆が【漢委 奴國王】⇒【漢⇒𤁉】⇒【氵(𡏳⇒天子の領土)】⇒【篆刻⇒𡏳⇒上下漢字を置き換える。⇒灻⇒】⇒天子の【大命】⇒諸侯印⇒【漢委 奴國王】

 

西暦189年【上應=上葉】、倭、製造、献上、※、後に命名黄巾の乱⇒漢字假借の記述はありません。】

倒語文法もありますが、文字数のため省略。

 

【平中避忌宿星應上釰淸練百刀支 作造午丙月五年熹光平中】

刀の製造を説明しています。

<当方の周礼五経基軸文法の解読の詳細は過去のブログ参照>

 

<補足>

歴史学者、国文学者さまは決まって古代中国、新羅百済の製造で、倭国内製造の鉄剣,大刀ではないと論じるのでしょうね。

出土品の鉄剣、大刀銘で必ず持ち出す【吉祥句、常套句】解読できないと[論文要旨]で【吉祥句】でまとめ、間違った学者の解釈論文を引用し、批判を交えて持論を唱える。

逸脱した、漢字の漢表音、呉表音を当てはめる手法、行為は1300年前から連々と受け継がれていることは嘆かわしいと言うのは当方だけではありません。

 

<ご参考>

隋書/卷81 - Wikisource

倭國⇒【史臣曰】⇒【二代震而矜之,以為人莫若己,不能懷以文德】⇒倭は【字体、真字、漢字】⇒【無視】をないがしろにしている。信頼できる人物として改めては、【不能=無能】【会意】【文德】

 

【字体、真字、漢字】⇒ご理解していただくために、何を言っているのか、倭、日本の漢字は中国と異なるのか?⇒【字体、真字、漢字】⇒【永字八法】

【永字八法】⇒書法伝授の一。当方も【周礼五経基軸文法の解読法の表音】を会得するまで、知識は無く公比積算数で正しい表音に導かれ、インターネットの現代辞書で理解できました。

古事記、并書に編纂記述されています、筆法は【永字八法】を厳格に用いること。写本は不明。

永字八法 - Wikipedia

永的解释|永的意思|汉典“永”字的基本解释 (zdic.net)

【永】⇒下段に書法⇒字形对比⇒中国・台湾・香港・日本・韓国⇒微妙に違いがあります、当方は違いを理解できませんが、書法に問題があると古代中国の史臣が考えたのかは不明。

 

周礼五経、易、陰陽五行、【説文解字】を理解しての解読を推奨します。

 

無知蒙昧の歴史学者、国文学者さまへ、漢字の根本的な考え方が間違っている。

周礼五経基軸文法を理解しないと解読はできません。

通説に従うならば、日本における文字の歴史は五・六世紀から、文字文化の歴史の幕開けは七・八世紀からということになります。

 

歴史学者、国文学者はどのような論法を唱えるのか??>

先秦兩漢 - 倭 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

<注釈、年代は解読により検証>

成王の後を継いだのが康王(在位:前1020年 - 前996年)である。康王は召公奭と畢公高を左右にしてよく天下を治めた。

成王・康王の時代は天下泰平の黄金時代であり、40年にわたり刑罰を用いることがなかったという。

<原文>

《儒增》

周時天下太平,越裳獻白雉,倭人貢鬯草。食白雉,服鬯草,不能除凶,金鼎之器,安能辟姦?且九鼎之來,德盛之瑞也。服瑞應之物,不能致福。

男子服玉,女子服珠,珠、玉於人,無能辟除,寶奇之物,使為蘭服,作牙身,或言有益者,九鼎之語也。

夫九鼎無能辟除,《傳》言能辟神姦,是則書增其文也。

 

<注釈、この文節は一字一句解読していますが、膨大になるので、文字に関する記述を抜粋>

倭人貢鬯⇒表音⇒假借⇒わじんこうちょう⇒こう‐ちょう〔‐テウ〕【貢調】みつぎものを奉ること。】

 

【鬯草⇒ちょうそう⇒うこん】⇒【貢(調・鬯)草⇒3文字⇔】⇒竹簡⇔短文構成⇒假借で注釈有⇒複重⇒読み方:ふくちょう。「重複」と同じく「重なること・重なり合うこと」を指す意味で用いられた例のある語。

 

【貢調】⇒じ‐い〔‐ヰ〕【辞彙】⇒言葉を集め、その意味・用法などを説明した書物。辞書。辞典。じ‐い〔‐ヰ〕【字彙】漢字を類別して集め、字義・用法などを解説した書物。字引。字書。

異論は一字一句解読してからの論法にしてください。

 

倭人

倭人は【広義】としてとらえてください、【中華⇔中夏⇔中原】以外は【夷】

倭人山東省會稽・現在の九州・楽浪郡以南は倭人

 

<周礼五経基軸文法の正しい解釈>

隋書/卷81 - Wikisource

倭國

男女多黥臂點面文身,沒水捕魚。無文字,唯刻木結繩。敬佛法 於百濟求得佛經,始有文字。

<漢表音、偏旁、字根、周礼五経基軸文法の解読>

か‐とう【下等】⇒盗字⇒漢文字⇒こう‐とう【口頭】もく‐し【目視】し‐しょう【支証】裏づけとなる証拠。あかし。⇒し‐じょう【史乗】

《「乗」は記録の意》歴史上の事実の記録。歴史書。史録。

 

無知蒙昧の歴史学者、国文学者論法は無意味、漢字の根本的な考え方が間違っている。

 

<でたらめ解釈、デタラメ表音>

ひる‐め【日孁/日霊/日女】 の解説⇒《日の女神の意》天照大神 (あまてらすおおみかみ) の美称。 ひるみ。

 

<正しい會意。ヒント>

【孁⇒レイ・リョウ】⇒意義⇒ 女の 字 ( あざな )⇒中国で成人男子と女子が実名以外につけた名。

 

4 日本とは何か? 日本人とは何か? 私たちのルーツはどこにあるのか?

 

日本書紀 巻第一 神代上 (seisaku.bz)

一書曰、天地初判、一物在於虛中、狀貌難言。其中自有化生之神、

【周礼五経基軸文法】に熟知していれば解読できます、挑戦してみてはいかがですか?

 

5 古代史に残された数々の謎...それらを解き明かす“鍵”とは・・

【周礼五経基軸文法】で解読すれば解き明かせます。

説文解字を】も周礼五経基軸文法で編纂記述されているので説明方法が難しい。