魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

吉野ヶ里遺跡で新たに出土「青銅製の重り"権"」 行政機関があったことを裏付ける【佐賀県】 考察。

吉野ヶ里遺跡で新たに出土「青銅製の重り"" 行政機関があったことを裏付ける【佐賀県】 考察。

 

吉野ヶ里遺跡】は【通称 魏志倭人伝】の【伊都國】で邪馬壹国の都及び古代中國の王朝のと【都護府】が置かれていた。

 

魏志倭人伝は【東漢後漢】の劉協(後の献帝)から禅譲した【魏】が属国、(倭、諸侯王、卑弥呼)に対し禅譲国税調査に来航した史記

 

魏志倭人伝】の詳細は、当方のブログに投稿しております、【周禮五経、基軸文法】による解読です。

 

【伏羲八卦】【周禮五経】【四時、指事】【倉頡、造(而)字】【文解字】【六書】等を無視しての現在の【表音・音韻・字源・意義・新字体】では無理です。

 

現在、我が国で使われている漢字は【形骸化漢字】【ガラパゴス的漢字】で【呉音】【漢音】【慣用音】として存在しています、【夏・殷・周・漢~唐】までは【言為禮制度】が大きく関わっています。

そんな、馬鹿な!疑問に思われる方は【漢委奴国王】の金印【璽⇔天子】閲覧してください、【漢】の【𤁉】⇔【土が下】にあるのは【言為禮制度】【隷書体】で【諸侯王】を意味しています。

この時から属國【倭・日本】の地位が定まり唐時代まで続きます。

 

【注釋】

魏の新しい【度量衡】の基準としての【權衡⇔錘】

【青銅製?】⇒⇒【古代中國には青銅(靑銅)という熟語、駢字は存在しません。】⇒⇒【周:度量衡⇔下有鉛錫赤銅⇔黃鐘⇔八卦假借以音⇒黄銅】

 

本起於黃鐘之重。一龠容千二百黍,重十二銖,兩之為兩。二十四銖為兩。十六兩為斤。三十斤為鈞。

 

【周:度量衡】⇒【則同度量,平權衡,正鈞石,角斗甬。】⇒【権⇔權⇔權量⇔謹權量,審法度】⇒【度量權衡】

【漢字表音及び漢字の修正】

『「権」はキノコのような形で、高さ29センチ、最大径34センチ、重さ約825グラム。』「権」はキノコのような形で、高さ29センチ、最大径34センチ、重さ約825グラム(82.541g)。

 

周禮 : 冬官考工記 - 權 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

【量其藪以黍,以視其同也,權之以視其輕重之侔也。】⇔【解読】⇔【量謂、數謂、黍】【以、視、(指事)同也】【權之以、視其(目視)輕・重之、侔也】【侔:漢音:ボウ⇔意義:ひとしい。そろう。おなじ。】

 

【權衡⇔錘⇔形状】⇔【兩欒謂之銑,銑間謂之于,于上謂之鼓,鼓上謂之鉦,鉦上謂之舞,舞上謂之甬,甬上謂之衡。】⇔【甬上謂之衡】⇔【甬:中国鐘には鐘身の裾がヨーロッパのベルのように開き,波状などに作るものがある。】

 

【周礼五経、基軸文法・冬官考工記】

百工為方以矩,為圓以規,直衡以水,2以繩,正以縣。無巧工、不巧工,皆以此五者為法。⇒⇒【用圓規劃圓形,用繩墨劃成直線,用懸錘定好偏正,】

 

【參分其圍,去一以為衡圍。參分其甬長,二在上,一在下,以設其旋。】⇔【參分其甬長⇔三・3×分:魏:0.24130.7239×甬:2×長:22.8956⇔高さ・2.9mm】

 

【參分其圍,去一以為衡圍。參分其甬長,二在上,一在下,以設其旋。】⇔【參分其圍,去一以為衡圍。⇔三・3×分:魏:0.24130.7239×其寸:8×去・股:5×一・114⇔用圓規劃圓形⇔10.1346mm】

 

【用圓規劃圓形,用繩墨劃成直線,用懸錘定好偏正,】⇔【五權之制,以義立之,以物鈞之。其餘大小之差,以輕重為宜。圜而環之,令之肉倍好者,】

【注釋】⇒⇒【劃成直線】⇒⇒【直径という熟語・駢字は存在しません。】

 

【度量權衡】⇒⇒【漢音:ドリョウカン コウ(カゥ)

【権⇔權】⇒【權衡⇔漢音:カンコウ】⇒【錘⇔漢音:スイ】

【權】形聲。「木」+音符「雚 /*KWAN/」。木の一種を指す漢語{權 /*gwran/}を表す字。のち仮借して「はかりのおもり」を意味する漢語{權 /*gwran/}に用いる。

【衡】会意形聲文字、音符「行」+ 「角」+ 「大」で、角の大きさを行き渡らせて「はかる」こと。

 

【古代中國、爾雅音義、参考】

【宵一街檢卷音權釋文引呂郭良喙檢九占泥儉賊反驪有力姚音兆釋文晝呂郭末成雞德音練力見反又力健力展二反蛾窺】【薨荷權莞音官】

 

【臣郡縣吏權假斬縷代至則除之施】⇒⇒【縣⇒假借の場合】⇒⇒【權:漢音 : ケン】⇒⇒【補足】⇒【權:漢音 : ケン】に執着する方へ!【權:漢音 : カン、天子】【權:漢音 : ケン、尚書・隷書・音韻・言為禮制度】

 

【度量權衡】⇒⇒【薨荷權莞音官】⇒⇒【權:漢音 : カン】⇒⇒【文解字⇒⇒權:黃華木。从木雚聲。一曰反常。】⇒⇒【雚:呉音 漢音 : カン】⇒⇒【衡:漢音 : コウ(カゥ)

 

【度量權衡】⇒⇒【重量】

十六黍為一豆,六豆為一銖,二十四銖重一兩,十六兩為一斤,三十斤為一鈞,四鈞重一石。

吉野ヶ里遺跡】で発掘された【權・錘】

「権⇔權」はキノコのような形で、高さ29センチ、最大径34センチ、重さ約82582.541)グラム。

【甬:中国鐘には鐘身の裾がヨーロッパのベルのように開き,波状などに作るものがある。】

【参考文献】

1

***訳

188

半銖 (約今 03g る) 、罰 一盾

【補足・(誤差、半銖、、罰 一盾)】キーワード漢字検索、該当無し、根拠不明。

 

【補足・正しい周礼五経、基軸文法で解読。】

漢代之後 - 五權之制 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

五權之制,以義立之,以物鈞之。其餘大小之差,以輕重為宜。圜而環之,令之肉倍好者,

【其餘大小之差,以輕重為宜】⇒⇒【0.18g】⇔【注⇔誤差】

刑罰については不明。

中国の度量衡 | 中国まるごと百科事典 (allchinainfo.com)

 

衡(重量)

【戦国時代 楚=1=250g】【戦国時代 趙==250g】【戦国時代 魏=1=31.5g】【秦=1=253g】【西漢1=248g

東漢1=220g

【三国(魏・蜀・呉)・西晋東晋1=220g】【南齊:1=330g】【梁・陳:1=220g】【北魏・北齊:1=440g】【北周1=660g

【隋=大:1=661g・小:1=220g】【唐=1=661g

 

【度量衡⇒⇒四進法】

【黍(g)=0.23666】【十六黍為一豆(g)=0.32】【六豆為一銖(g)=30.72】【二十四銖重一兩(g)=11.52

 

【百十四四銖重三兩(g)=82.50】【四十八兩為三斤(g)=660】【三十斤為一鈞(g)=6600】【四鈞一石(g)=13200】【四鈞重一石(g)=26400

 

【注釋・同意】

【百十四四銖重三兩(g)=82.50】『度量權衡:衡:錘:十八錘【三鍰】』

【金属成分比率】

【金有六齊】

【補足・正しい周礼五経、基軸文法で解読びないと、割合の解読はできません。】

 

【金有六齊。六分其金而錫居一,謂之鐘鼎之齊。】⇔⇔【錫:銀鉛之閒也。从金易聲。】⇔【鉛:青金也。从金㕣聲。】⇔【下有鉛錫赤銅】⇔【鉛錫:17%:銅:87%】

 

【まとめ】

【権⇔不可⇔權】【説⇔不可⇔】【斉⇔不可⇔齊】『【新体字】⇔【旧体字】』⇒⇒『【】⇒カッコを外して漢字をコピー、ペースト』すれば下記検索が可能。

【補足】

原文漢字の解読のにがてな方は自動翻訳機能を試してみては?正確な翻訳ではありませんが、当たらずといえども遠からず【雖不中不遠矣】。

【考古学者、歴史学者、国文学者のデタラネ解釈論文】よりはまだましです。

 

中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

中國哲學書電子化計劃

 

考古学者、歴史学者、国文学者の論文の多くが【浅学非才】なので当方の記述が長文になります、あしからず!