魏志倭人伝 卑弥呼 古事記 日本書記 万葉集 甲骨文字 以音 五経基軸文法による解読

漢文史記は五経文法が採用されています、この五経文法は殷時代の甲骨文字(漢字変換)でも採用されており、古代中国は唐時代の末期で消滅、日本では奈良時代(西暦720年)頃で消滅して現在に至っています、この漢文史記を一字一句解読したブログになります。

厩戸 廐戸 廏戸 𡳅戸 味噌糞の学会、学者の研究、論文について、その2

厩戸 廐戸 廏戸 𡳅 味噌糞の学会、学者の研究、論文について、その2

漢語の起原⇒中華⇒倉頡・説文解字⇒事例⇒【東⇒详细⇔詳細説明、解釈⇔同本義⇒東,動也。——《文》】⇒動也。从木。官溥:从日在木中。凡東之屬皆从東。得紅切

 

【乾】⇒(1) 八卦的首卦;天⇒乾,天也。——《易·》⇒(2) 指君主⇒《文解字》⇒上出也。从乙。乙,物之達也。倝聲。

 

【解釈⇔同本義⇒東,動也。】【【乾】⇒(1) 八卦的首卦;天⇒乾,天也。】

 

古代中國の正史、倭の古事記日本書紀は上記が理解できなければ解読できません。

又、漢語の倉頡・説文解字、【漢語の偏旁構成による三言・五言が解釈できません】【同音假借による同音異義語による文法法則】

みなさんは古代中國の正史を訓読されているのですか、又、【呉⇔呉音】【呉音⇔百済音】で読んではいませんか?

みなさんが【周禮、五経説文解字】の文法法則を理解できれば解読できます。

古代の日本【1300年前】には【中華、歴代中国王朝、進士】を排除したため漢語、漢文の解読が衰退。

その結果、日本独自の訓読に走り、意味不明の経緯が記述された書物が【日本書紀私紀】です。

我が国の戦前と【反米思想】同様の【反大唐・中華思想】が広まり【毛唐】【唐=もとこし】【とう‐なす〔タウ‐〕【日本書紀私紀⇒假借⇒介那須⇒現代辞書⇒とう‐なす〔タウ‐〕【唐茄=子】⇔人をののしっていう語。】

 

【古代、倭、日本が招いた国防の失敗 2

 

北狄の王朝【隋・唐】⇒隋書⇒636年(貞観10年)、本紀5巻・列伝50巻が完成。

隋書、東夷伝

開皇二十年,【倭⇔俀】王姓阿每,字多利思比孤,[12]號阿輩雞彌,遣使詣闕。上令所司訪其風俗。使者言倭王以天為兄,以日為弟,天未明時出聽政,跏趺坐,日出便停理務,云委我弟。高祖曰:「此太無義理。」於是訓令改之。

 

大業三年,其王多利思比孤遣使朝貢。使者曰:「聞海西菩薩天子重興佛法,故遣朝拜,兼沙門數十人來學佛法。」其國書曰「日出處天子致書日沒處天子無恙」云云。帝覽之不悅,謂鴻臚卿曰:「蠻夷書有無禮者,勿復以聞。」

 

俀 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

【倭⇔俀⇔ 弱。⇒事例⇒《太平御覽·帽》:⇒又曰:俀國男女皆露髻,富貴者以錦繡雜彩為帽,似中國胡公頭⇒公頭⇔假借⇔こう‐とう【×叩頭】⇔[名](スル)《頭で地面をたたく意から》頭を地につけておじぎをすること。】

倭王⇔俀王⇔弱王】 ※ 歴史学者、国文学者の論法は【浅学非才】、誤字、誤写ではありません。

 

倭王⇔俀王⇔弱王】⇔【姓阿每字⇔姓阿=せいあ⇔假借⇔井蛙=せいあ】⇒【每字⇔ばいし⇔假借⇔昧死⇔死をかえりみず、あえて申しあげること。中国で古来、上奏文に用いられる語。】

【倭(わ)⇔俀(漢音=たい)王姓阿每,字多利思比孤】【名太子為利歌彌多弗利】は周禮、五経説文解字の文法【三言】【五言】で編纂されているので、近代の漢字認識では解読不可。

 

起因は上記に記述に有り、【使者言倭王以天為兄,以日為弟⇔穴穗部皇子・卽天皇庶弟引豐國法師闕名也】⇒【自署⇔天皇】⇒【親書】⇔【「日出處天子致書日沒處天子無恙」云云。】⇒【「蠻夷書有無禮者,勿復以聞。」】

 

この新書は穴穗部皇子⇔【自署⇔天皇】隋は属國の諸侯王として認可していない、【親書は周禮、説文解字】を熟知して記述したか不明。

内容は【處⇔一時の休息処、隱居、懲罰】【沒⇔没、死了也沒處】【【文】沈也。】

【沒處⇔せんしょ⇔假借⇔せん‐しょ【戦書】宣戦布告の文書。】【天子無恙⇔天子無用】⇒進士停⇒帝王、横暴、思惟、火急、

 

帝王 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

高祖曰:「此太無義理。」於是訓令改之。⇒【楊 堅】⇒第2代皇帝煬帝ではありません。

 

【此太無義理】⇒此太⇒假借⇒【次第⇔此=これは、太=太,大也。=山=大,巨大】⇔【巨大】【無義理】

 

【於是訓令改之。】⇒於是(是=『文解字』⇒直也。)⇔【奉勅】⇒訓令改之⇒【諸侯王⇒降格⇒帝王】

 

朝鮮半島⇒【倭の属國⇒帯方郡以南の権益属國を失った⇒新羅百済】⇒諸侯王の序列⇒琉球より下位⇒隋書。

 

日本書紀用明天皇紀⇒【於是、穴穗部皇子陰謀王天下之事而口詐在於殺逆君】

宇文泰の腹心であった蘇綽の血族。⇒【敵国、毛唐】⇔別格筆頭⇒【輿太子⇔名太子⇔聖徳太子

 

聖徳太子

舊唐書 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

舊唐書 : 卷一百九十九上 高麗 百濟 新羅 倭國 日本 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

 

聖徳太子などと、どこにも記述が無い?】

周禮、五経説文解字の文法を理解していない【浅学非才】な知識なので解読できないのです。

貞觀五年,遣使獻方物。太宗矜其道遠,敕所司無令貢,又遣新州刺史高表仁持節往撫之。表仁無綏遠之才,與王子爭禮,不宣朝命而還。

 

【貞觀五年,遣使獻方物。】⇔ここまでの文節は読めますか?

現代辞書では解読できません、遣使獻方物⇒【獻⇒献上⇒上の漢字無し?※獻⇒説文解字⇒獻⇔乾⇔天子】【獻⇒倉頡・説文解字⇒鬳犬⇒虍鬲⇒使虍】使虍⇔假借⇔し‐こ【指呼】

【虍方⇔假借⇔こ‐ほう〔‐ハフ〕【古法】】【方(物⇒萬物也。牛爲大物;天地之,起於牽牛,故从牛。勿聲。文弗切⇔假借⇔現代辞書⇔ほう‐もつ【×捧物】】

 

【太宗矜其道遠】⇔【太宗】【矜其⇔假借⇔きん‐き【×欣喜】】【其道遠⇔説文解字⇔易⇔其道遠】⇔【太宗⇔血縁⇔近縁・遠縁⇔道遠】⇔【現代用語しては?⇔人それぞれ。】

 

【太宗の血脈】⇔【父親⇔宇文肱⇔長子宇文・四男、宇文泰】宇文泰の腹心であった蘇綽の血族。⇒【敵国、毛唐】⇔【日本書紀蘇我稲目⇔假借⇔下等、頭目

 

北周德帝宇文肱⇔宇文⇔宇文⇔宇文⇔女儿⇔【宇文氏,封新公主,嫁苏绰威】

敕所⇔敕⇔勅⇔【勅書】⇔【書史】【庶子】⇒【無礼】⇒【再構】【再考】

貢,又遣新州刺史高表仁持節往撫之。

【高僧】⇒【壮健】【双肩】⇒【権臣】【献身】⇔刺史《しし》は中国の官職名

【持節】⇔節刀を持つこと。また、その使者あるいはその任務。

往,朝某方向走,到…去⇔【往撫】⇔【攻守】⇔【撫之】⇔【主司】【趣旨】【主旨】

 

【表仁無綏遠之才,與王子爭禮,不宣朝命而還。】

文節構成の字面(じづら)漢語、熟語=駢字で解読できるもの。

【綏遠】⇔【すいえん〔スイヱン〕【綏遠】⇔中国北部にあった旧省名。オルドス地方から黄河の湾曲部にまたがる地域。1954年、内モンゴル自治区に併合。】

 

【綏遠】⇔【北狄⇔宇文肱、宇文泰、蘇 綽⇒父親⇒蘇協【苏协】の郷土】【歴史⇔武具・馬具・装飾具などがつくられた。】

 

【與王子⇔聖人以外、聖=不文律】【不宣⇔十分に意を述べつくさない意で、手紙の終わりに添える語。不悉(ふしつ)。不尽(ふじん)。】【朝命⇔朝廷の命令。天子の仰せ。】

 

【周禮、五経説文解字】文法法則

【表⇔仁者,天下之表也。——《礼·表》古文表从麃。陂矯切〖注〗,古文表。】【表⇒假借⇒與衰同意⇒【偉】】

【表《文解字》上衣也。从衣从毛。古者衣【上部、求。下部、衣】,以毛爲表。】【衣 详细释,荀九家乾衣。——《易·卦》古之葬者,厚衣之以薪。——《易·系辞下》】

【表⇔漢語の要約】

【表⇔假借⇒與衰同意⇒【偉】⇔古者衣(上部、求。下部、衣=漢音キュウ),以毛爲表。】

【表⇔ 文解字》上衣也。从衣从毛。古者衣𧚍,以毛爲表。荀(姓)九家(乾=天子)(為)衣。】

【本来の意味⇔昔周之末。孔子既歿。後世諸子。各著篇章。欲崇廣道藝。成一家之。旨趣不同。故分為九家。有儒家道家陰陽家法家名家墨家縱橫家雜家農家】

 

【唐、太宗の血族、九家】

【仁⇔《論語·陽貨》:「子張問仁於孔子孔子曰:『能行五者於天下為仁矣。』請問之,曰:『恭、寬、信、敏、惠。』」】

 

【文節の假借、同音異義語

【表⇒倉頡・説文解字⇒(衣)仁⇔いじん⇔い‐じん〔ヰ‐〕【偉人】】

【表仁⇔1 ひょう‐じん【氷刃】】 2 ひょう‐じん【氷人】⇔「晋書」索紞伝の故事から》媒酌人。仲人。月下氷人。⇔【大唐⇔仲人(與王子)⇔倭】

 

【仁無⇔しん‐ぶ【神武】⇔古之聰明叡知神武而】

【無綏⇔ぶ‐すい【無粋/不粋】】

【綏⇔【正韻】蘇回切,音雖。】⇔【綏⇔蘇】

【綏⇔倉頡・説文解字⇔偏旁⇔1糸妥 2 幺小 3 从(従)八从(従)亅】⇔【亅⇔漢音 : ケツ】

【亅遠⇔血縁】⇔【蘇、血縁】

【之⇔此等之字皆訓爲是。】⇔【之⇔爲】⇔【爲才⇔い‐さい〔ヰ‐〕【偉才】】

與王子

【子爭⇔假借⇔し‐そう〔‐サウ〕【四相】】

仏語。物事や生物の移り変わる姿を四つにまとめたもの。万物の生滅・無常の姿を表す。生まれる生、存在する住、変化する異、なくなる滅。また、人の一生にたとえて、生・老・病・死。

【爭⇔規勸。同“諍”。《呂氏春秋•仲春紀•功名》:“關龍逢王子比干能以要領之死,爭其上之過。】

【爭⇔死】⇔【爭禮⇔假借⇔そう‐れい〔サウ‐〕【葬礼】】

【不宣朝命而還】⇔【而還】

【補足】

公の正史に記述できない時にこのような文法を活用するのかと中國の文献では初めてです。

古事記日本書紀では【假借⇔しん‐ぼう【深謀】しん‐ぼう【神謀】き‐ぼう【奇謀】】を用いて記述されています。

【而還】

先秦兩漢 - 而還 - 中國哲學書電子化計劃 (ctext.org)

《權謀》

「權謀」の意味は 読み方:けんぼう臨機応変のはかりごとのこと。

孔子曰:「聖人轉禍為福,報怨以德。」此之謂也。

間接的に記述採用している文法⇔【權謀】

【與王子、名太子】⇔【聖徳太子

【補足】

古代中國の正史では直接に記述の際に採用してはいけない漢語、漢字が古代から存在します。

 

代表的な漢語【聖人以外は不文律⇔聖】【同時代の歴代中国王朝、天子と同じ漢字の使用】【歴代中国王朝、元號】

【歴代中国王朝のみ許される名称⇒泰山】⇒【諸侯、諸侯王⇒泰山⇒慈山】

※ 事例⇔日本書紀景行天皇紀⇒茲山有大石窟

次回

厩戸 廐戸 廏戸 𡳅 味噌糞の学会、学者の研究、論文について、その3